こども保育学科2年生が、乳児保育Ⅱの授業で救急蘇生法について学習しました。
まずは、「心肺蘇生法(AED使用方法)」についてです。
成人と乳児では、胸骨圧迫のやり方が違うようです。(下記写真)
いざという時のために、保育者として覚えておきたい内容でしたね。
その他にも、「気道異物除去」のやり方も成人と乳児とでやり方が異なるため、覚えておく必要があります。
正しい知識・やり方で目の前の命を救えるようにしましょう。
※日本医師会のHPに「救急蘇生法」についてまとめがあるので、一度目を通してみてください。